2018年8月18日土曜日

降格決定前夜(※注:2年前の文章です)

久々にブログを書いていたら、2年前のJリーグ最終節前日に書いた記事が公開されないまま保存されていました。

あの時もアルビレックス新潟は降格争いの真っ只中にいました。
幸い、奇跡の残留を決めたものの、翌シーズンに昇格後初の降格が決定。

そして、J2として迎えた2018年シーズンも大変苦戦しています。

私も同じ思いをしたJクラブの元スタッフとして、当時お世話になっていたアルビノ社員さんの顔を思い出しながら書いたものが以下の文章。

自分で書いたものですが、ドキッとするような当てはまりがあるのではないかと思い、2年たった今公開させてもらいます。

(株)アルビレックス新潟の皆さん、そして同じ思いをしているJクラブの社員・スタッフの皆さん、私は応援しています。

------------------------------
2016Jリーグ最終節を翌日に控え、眠れぬ夜を過ごしているクラブ関係者も多いことでしょう。

昨年からアレヤコレヤと、1人何役もの仕事を何とかこなし、
今年のシーズンが始まってからは土日はもちろん、
まともな休みすらろくに取れずに駆け抜けてきたにも関わらず、
チームの成績が伴わずに、ついに明日の結果次第で降格が決まってしまう・・・。

そう思うと、絶望感や無力感が襲ってくるわけですが、
その中でかすかに残っている可能性という名の希望の火を心に灯して自分を奮い立たせようとしている状態なのではないでしょうか?

10数年前、私もそんな経験をさせてもらったので、
少しは気持ちがわかるつもりです。。。

サポーターはもちろん、クラブスタッフの中でも
降格危機を招いたクラブの体制の抜本的改革を期待して
「一度落ちたほうが良いんだよ」的な会話も飛び交うのが常ですが、
それは下から何とか這い上がり、その過程を通じて成長できたクラブだけが使える言葉です。

実際、J2は簡単ではありません。

大企業からの支援が降格後も継続され、
それにより主力を数多く温存できるクラブこそ圧倒的成績をもって
1年後に再昇格の果実を勝ち得るケースもみられますが、
そうではないクラブにとっては状況がガラリと変わります。

全国メディアへの露出は(J1でさえ多くない中で)驚くほど減り、
シビアなスポンサーは減額や撤退を表明し、
スタジアム観戦者も減少します。

クラブの予算は大幅減額となり、
上のレベルやより高額な年俸を求める選手は移籍し、
現状の戦力を維持することすら極めて難しくなります。

さらにJ3ができた今、J2ですら「ゆっくり時間をかけてクラブを立て直す」ことすら
できにくい環境になっています。

この環境の厳しさを知るクラブスタッフほど、
明日の試合の重さを理解しているわけで、
全ての命運を選手・監督にかけなければいけないことに対する
自分自身の無力感に襲われる、ということなのです。

まあ、いくらその気持ちがわかったところで
決まるものは決まってしまう事には変わりはありません。
そうならないことを心から願って。


2018年8月17日金曜日

個人の繋がりが作り出す世界レベルのスポーツビジネスセミナー、準備進んでます。


10年間を過ごした新潟でできた大事な友人の一人に遠藤涼介(@ryosuke_endo)さんという人がいます。
彼が専門学校の先生だった頃、そこの非常勤講師として私がお世話になったことが縁の始まり。

以後、なんやかんやと一緒に飲んだり、私が企画したスポーツビジネスセミナーに参加してもらったり、彼が企画したセミナーにも呼んでもらったりと、長い付き合いをさせてもらっています。

非常にオープンな彼の得意ワザは、「いきなりすごい人をブッキングしちゃう」こと。

例えば、3年ほど前にはブラジルW杯でのドイツ優勝をデータ分析の面から支えたSAPの馬場渉さん(現在、Panasonic β、Jリーグ特任理事)の講義をセット。
その後の懇親会に新潟でスポーツビジネスに関連している友人達を誘ってくれたり、というような感じです。


遠藤さんフェイスブックより


情報感度が高い彼は、社会の動きをいち早く掴むだけでなく、SNSなどを使ってそうした方にコンタクトを取るのが特徴。ダメ元といってはなんですが、全力で行動を起こすわけです。

で、今回はUFFAチャンピオンズリーグの放映権ビジネスを手がける岡部恭英さん(T.E.A.Mマーケティング、Jリーグアドバイザー)にコンタクトしちゃったワケです。

理由は、「岡部さんのtwitterのフォロワー数が想像に反して少なすぎたから」というもの。

「マジで?」「何ソレ!?」

といった周囲の反応をヨソに、意外と食いつく岡部さん(失礼!)。
ここから遠藤さんは岡部さんに「twitterの使い方講座」を開始。
伸びる岡部さんのフォロワー数。
その結果、遠藤さんは岡部さんから「twitterの師匠」という称号を贈られました(笑)。

こんな一連のやり取りの中から、遠藤さんは岡部さんに「新潟でのスポーツビジネスセミナー」をオファー。師匠からのお願い事を渋々承諾どころかキレイすぎる快諾に遠藤さんも私もビックリし、諸々の準備が始まりました。

せっかくだから、ということで
岡部さんや遠藤さんが「これぞ!」という新潟関係者にオファー。
また、新たなつながりもあり、下記の非常に豪華な講師が揃っちゃったワケです。
----------------------------
【講師】
 岡部恭英氏(T.E.A.M.マーケティング、Jリーグアドバイザー)
 馬場渉氏(Panasonic、Jリーグ特任理事、新潟県出身)
 福田浩士氏(株式会社meleap、
新潟県出身
 河内一馬氏(サッカー指導者、新潟県で学ぶ)
 北野達也氏(Twitter japan)
 江藤美帆氏(栃木SC)


日時:2018年9月23日13:45〜
場所:新潟経営大学/新潟中央短期大学(同じ場所にあります)
   →アクセス方法(新潟経営大学HP)
詳細:公式フェイスブックページ
   →新潟スポーツビジネスインスティテュート
----------------------------

当初5人程度だった企画運営チームも現在は40名ほどに増加。
昨日からフェイスブックグループ上でサポーティングチームを結成し、その中で刺激的な作戦会議が繰り広げられています。
またまだチームメイト募集中ですので、ご興味のある方は是非ポチって下さい!



肝心の運営資金は、これも特徴の1つですが、現在3つのクラウドファンディングにて調達中。
現地でのセミナー受講権をはじめ、遠隔地の方向けのウェブ聴講権、岡部さんとの面談権などの返礼品が準備されています。

本日8月17日10時30分時点で目標金額700,000円中、 170,500円分のご支援を頂いております!
(達成率: 24%)

今の所、地元紙新潟日報社が手がけるクラウドファンディング「にいがた、いっぽ」がやや苦戦中。。。
新潟の皆さん、新潟の男が中心となって新潟で実施予定の世界レベルのセミナーを是非新潟のクラウドファンディングを通じて具現化させてやって下さい!

もちろん、他のクラファンサイトでも構いません。ご都合のよろしいサービスをご利用下さい。引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。
----------------------------
【FARM】
スポーツに特化したクラウドファンディング
https://farm-sportsfunding.com/projects/view/85
【にいがた、いっぽ】
地元新聞社「新潟日報」主催のクラウドファンディング
https://n-ippo.jp/project/detail/422
【FAAVO】
地域に根ざしたクラウドファンディング
https://faavo.jp/niigata/project/3056/support#pj-single-nav
----------------------------
こんな感じで個人の繋がりが作り出す世界レベルのスポーツビジネスセミナーの準備が進んでいます。
みなさんも是非このセミナーを受講するだけでなく、作り上げられるプロセスにもご参加下さい。面白いもんですよ!
もちろん、「いいね!」や「シェア」だけでもOKです。

大きな組織の力を借りなくても、個人の想いや行動や協力で極めて魅力的なコンテンツが作り出せることを共に証明しようじゃありませんか。

2018年8月12日日曜日

前期終了

福岡移籍2年目。

福岡ソフトバンクホークス様との連携講座も開始し、何かと大忙しだった前期も先日終了しました。

学部横断型で実施されたこの連携講座、おかげさまで多くのメディアに取り上げて頂きました。

ホークスと学生の白熱教室。完走後、「難問」に答えは出るか(NewsPicks, 2018.5.5)

写真:NewsPicksより

②九産大がホークスと協力、スポーツマネジメント人材育成 プロチームの経営学ぶ (西日本新聞、2018.4.17)


スポーツ業界の人材難に一石か…パ球団と地元大学が進める新たな取り組み(Full-Count, 2018.5.10)



元選手の江尻慎太郎さんには二度もご登壇頂き、明るくオープンかつクレバーな口調で学生たちを刺激していただきました。
講師を務めていただいたことでこんな記事も出ています。

江尻慎太郎氏、ソフトバンク知名度↑へ広報活動中(日刊スポーツ、2018.4.24)「巧みな話術で九産大講師も」


代表取締役専務の太田さんにはホークスの全社戦略を含め、「鷹の祭典」「タカガールデー」について、他の講座では絶対に見ることができない数値をお示し頂きながらご講演頂きました。工藤監督サイン入り80周年ユニホームも贈呈いただきました。

向かって右:ホークス太田専務、左:九産大西薗スポーツ健康科学センター長

この他にも、
・企業としてのホークス(江尻氏・近藤氏)
・マーケティングデータに基づく宣伝戦略(宣伝部マネジャー市川氏)
・グッズビジネス(西川氏・緒方氏)
・キャリア開発(江尻氏・井上氏・佐藤氏)
・選手育成戦略(井上氏)
・ファシリティビジネス(小針氏)
・ホークスをフックとした筑後市の活性化戦略(筑後市古賀氏・出口氏)
といったホークス部課長クラスと筑後市ホークスファーム連携推進室のお二方による極めて魅力的な特別講座が行われました。

また、
・タマスタ筑後の施設見学(因氏)
・ヤフオク!ドームでの試合観戦・ファシリティ講座(近藤氏)
といった実地研究も。

写真:九州産業大学福田拓哉研究室公式フェイスブックページより


受講生の反応もよく、「この大学に入ってから最も刺激的だった」、「大好きなホークスをより深く理解することができた」「様々な企画の裏側にある狙いが理解できた」といった感想が寄せられました。


ちなみに、受講生は全8グループに別れ、新たなファン開拓、ビジネス創造に向けたプレゼンテーションも行いました。
ご出席頂いた近藤部長、市川マネージャーからもポジティブな講評を頂くことができ、一定の成果を出せたのではないかとホッとしている次第です。

実はこうした取り組みができたのもコメントを頂いたお二人のお陰です。
短い間に、そして激務の中、周囲を説得頂き、最高の環境をご提供いただきましたことに改めて感謝申し上げます。

なお、座学は終了しましたが、
・スポーツフォトグラファー養成インターンシップ
・スポーツマーケティング共同研究
上記2つは継続中です。

こちらにもご期待下さい!